立春

八百長事件がまた?賑わしていますが、

八百長って名前は妙に可笑しいですね。

八百屋の長兵衛かよ、、と思うと本当に八百屋の長兵衛なんですってねえ。。。^^;

なんでも長兵衛さんは碁を打つ時にいつも裏で一勝一敗になるように細工してたことからそう呼ぶようになったんだそうな。

前にも書いた記憶があるんですが、

うちの父なんて相撲を見る時はいつも八百長だ八百長だ、、と言いながら見てましたよ^^

そういえば以前の師匠なんかはプロレスがお好きだったんですが、

その時も「けーこはん、、あれは八百長やで・・・」と関西弁で教えてくれたもんすよ。

要はみんな八百長を楽しんでるのか。。と思ったくらいです^^

そういう世界にいて逆に八百長せずにやることって大変なんじゃないですか???

な~んてね。八百長に寛大なわけじゃなくて、元々そんなもんなんじゃないの?って捨て鉢な気持ちっす。

Img_5644

どこぞのお年寄りの家のリビングに

あるような額ですが、

私の家のトイレが寂しくなったので

以前に懸賞として

頼まれて作ったのに

とうとう取りにいらっしゃらなかった物でそのままいつか取りに来られるか、、と思って

ずっと放置してあったんですが、

いよいよもう来られないだろう。。ということでトイレに飾ってしまったのでした。

ところが座ってじっと見てみるとなにやら寂しい。

ということで字を入れてみたんですの。

そ、最初はネコだけだったんすー。

字を入れると急に絵手紙的な雰囲気が出て自分も堕落したなーみたいな気分になるんですが、

トイレに入る度に毎回読んじゃってシミジミと哲学しちゃいますね。

汚い字で読めない方もいらっしゃるかもしれませんので

訳しますと「晴れる日もあるさ、、、、」って書いてます。

若ければ「曇りの日もあるさ、、、」と書くでしょうか^^。

これで気を良くしてこの額がもう一個あるので何か出来ないか。。と思って

周りを見ると鞘の豆を作ってそのままになってたので

これを額に植え付けて「マメに生きる。。」なんてのはどうか、、と思ったんですが、

今の所巧く構図がおさまってません^^;

今日は宅急便の荷造りをせっせとしてまして

結構時間を食いました。

けど、年中やってるのでさすがに巧くなってきてます。

簡単な気持ちで荷造り出来るようになりました。

どこの店のオヤジが送料を高めに取るか、、などというのも大分理解できるようになりました^^;

(くっそー、返せ!^^;)

Img_5646

今日はとりあえず首を植えることにしました。

ドリルで穴を開ける時に

微妙に曲がることがありまして

そういう場合少し首が傾いたりするんですが、

そういうところが難しいですね。

少しくらいだからとエイッと反対側に押しておいても次の日には元の角度に戻ってますがな。

Img_5647 Img_5649

冠の頂上を作ります。

少し太いかな。

Img_5648 首が乗っかると見えなくなるんですが

おびなの襟も彫ります。

Img_5650

Img_5651

扇を作ります。

思いっきり気持ち良く作ると

襟元とか顔までも隠れちゃうことが多いので

かなり小さく作らないといけません。

せっかくのところが隠れるのはもったいないです。

扇を閉じたいんですけど、、(本来は多分閉じている)

今頃の雛人形は皆盛大に開いてるので

閉じてると寂しいと思われるんじゃないか。。と思う為に私も開いちゃうんですぅ。

Img_5652

小さく小さくしてもまだ顔にかかるんですよね。

この顔はトゥイティーに似てるような気がします^^

まあいっか^^;


にほんブログ村

ありがとうございます。

 

 

ページ上部へ