豪雨お見舞い、、

夜中は結構降ったのですが、

朝からはそこそこ天気が良く、風も強く、湿度も高く、、というお天気でしたっ。

どちらかというと今年の梅雨は降らないほうじゃないかなあ。。。

しかし、九州の豪雨はどうでしょう。

家に水が入ってくるのも怖いですが、泥が入ってくるのはもっと怖いです。

なぜ九州ばかりが、、、と思ってしまいます。

お見舞い申し上げます。

Img_3542

Iさんのちょいと合間の作品

コーヒー豆用スプーン。

前にSさんが沢山作られていましたが、

作り手が変わると

また違った味わいで楽しいものです。

ちょっと山盛りにすると

一人前だそうです。

Img_3546

いよいよ不動明王の塗りです。

まずはベンガラを塗りました。

基本の色というか下地というか

ベースになる色です。

この上に黒っぽい色を

重ねていきますが、

明王は漆を塗って

光背はベンガラが見えるように

加色していきます。

Img_3543

こちらはHさんの

お舅お姑さんの

お湯のみの蓋です^^

優しいですね~。

大きなお湯のみで

時間をかけてお茶を飲まれる方は

蓋が欲しいですね^^

とっても綺麗に彫ってあるので

感心してしまいました。

ここに古典的な打ち出の小槌と手毬を軽く彫ります^^

昭和初期みたいな図柄になって懐かしい^^です。

でもお年寄りにはそういう柄が良いのかも。。

柄なしでも素敵ですけど、区別が付かないので柄があった方が良いですね~。

Img_3537 今日の仕事です。

シベの部分もなんとか花に収まり、

仏さまが乗る部分も平にしました。

Img_3538

裏側も綺麗にします^^

Img_3539

仏さまの体を彫ります。

Img_3540

彫ってる間にも

どういう形にしようか

迷っていますが^^;

阿弥陀如来ちゃんが

売れちゃったので穴埋めに阿弥陀さまにしようかと思います。

Img_3544

頭付いてないので

分かりにくいですが、、

こんな感じです^^

 

Img_3547 頭も作って

乗せるとこんな感じになります。

ここで寸法を^^;

箱の内法の高さが11センチですので

合計で11センチというか

10センチくらいにおさめないといけないんですけど

今の所11センチです^^;入りません。

ということで体の高さをもっと低くして、、、っと

あ、阿弥陀如来だったんだ、、、毛を忘れた^^;ってことで

急遽毛を足します^^

Img_3548

少し毛が作られてる途中です。

光背も用意してあるんですが、

光背がはいるとまた背が高くなっちゃうので

どうしようか考え中です。

光背だけそのまま次の機会にまわしても良いな~と思ったりしまして、

どんどん部品がリレーされていって終わりがないですわ^^;

Img_3545

ここのところの気分は

こんな感じですねえ・・・・・

あちっ、だるってかな。

 


にほんブログ村

いつも読んでくださり、ありがとうございます。

ページ上部へ