木彫りの特徴って何?奥深い木彫りの魅力や歴史をご紹介!

彫刻のひとつである木彫り。インテリアとして玄関先に置いている家庭も多いでしょう。北海道土産の鮭をくわえた熊は有名ですが、木彫りの特徴をご存じでしょうか?本記事では、そんな木彫りの魅力やその歴史について解説いたします。

木彫りの魅力

木彫りの魅力といえば、そのあたたかみや手触り、どことない安心感を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、木彫りの魅力はそれだけではありません。まずは、木彫りの奥深い魅力をご紹介しましょう。

 

あたたかみ

やはり木彫りの最大の魅力は、あたたかみですよね。作りこまれた木彫り作品は見るものにぬくもりと癒やしを与えます。これは、人間が本能として木に愛着を感じているからといえるでしょう。そのナチュラルで素朴な印象から、和洋問わずどんな部屋にもインテリアとして飾れます。自然由来の木彫り作品を部屋に飾っておけば、あなたのそばで安心感を与えてくれるでしょう。

 

木彫りのあたたかみは視覚だけでなく、手でも鼻でも味わえます。見ためはごつごつしていても、手で触ると不思議と手になじむのは、木彫りならではの魅力です。そしてほんのり残る木のにおいは心をやすらげ、ふっと安心させてくれます。木彫りは五感を通じて人々の心にやすらぎを与えてくれるのです。

 

躍動感

石や金属がもつ強靭な迫力とは違い、木彫りの作品はほかにはない躍動感があります。東大寺南大門に安置する金剛力士像は、隆々たる筋肉と険しい表情がありありと彫られていて、いまにも動き出しそうな躍動感を得られるでしょう。木材のもつあたたかみが作品にうつり、まるで生きているかのような印象を生み出すのは、木彫りならではの醍醐味ですね。

 

また、木材という素材自体がやわらかく加工しやすいことも躍動感の理由でしょう。その加工のしやすさが、動物の愛らしいフォルムから1本1本の毛並みまで、丁寧に作りこむことを可能にしています。生きているものの細部まで正確に再現された木彫りには、驚くような躍動感を味わえます。

 

経年変化

作品に木材の経年変化によって深みや味が生まれ、より素晴らしい作品へと育っていくのも木彫りの魅力です。残念ながら、ほかの彫刻だとそうはいきません。ほとんどのものは時間が経つにつれて、汚れや色褪せで劣化してしまうでしょう。

 

木彫りは時間が経つにつれて更なる深み、味わいを楽しめます。例を挙げますと、ヒノキは日焼けをするとより深い色へと変化していきます。ヒノキ風呂が、時間が経つにつれて、味わい深いものになっていくのは想像しやすいのではないでしょうか。そのうえ、木彫りはお手入れもしやすいため、汚れが吸着することなくきれいな経年変化を楽しめます。長年大切にしていれば、経年変化で木彫りに愛着がわくことは間違いありません。

 

初心者向きであること

木彫りの魅力として、ほかの彫刻に比べて初心者向けであることも特徴です。やはり、彫刻初心者の方は費用や手間、加工の難易度が気になりますよね。

 

たとえば、石像彫刻はハードルが高い彫刻です。素材の石自体の価格が高く、道具にも複数のノミが必要であり、初心者が取り組むには向いていません。また、石材は非常にかたいため、加工も難しいでしょう。

 

しかし、木彫りはやわらかく加工がしやすいため、はじめて彫刻をする方でも挑戦しやすいといえます。そのうえ素材や道具もお求めやすく、ホームセンターで購入できるものがほとんどです。もし加工がうまくいかなかったとしても、木材のもつあたたかみが、味のある作品に仕上げてくれますよ。

木彫りに使う道具

次に木彫りに使う道具についてご説明します。初心者の方なら準備するのは彫刻刀、のこぎり、下絵用のペンでじゅうぶんでしょう。文房具屋さんにあるDIYコーナーで木材を買えば、すぐ制作に取り組めます。

 

彫刻刀は、プロが使うような高いものである必要はありませんが、学校の教材で使う彫刻セットのようなものよりは少し良いものがよいでしょう。ほかの彫刻に比べてそろえる道具が少なく済むことも木彫りの特徴ですね。

木彫りの歴史

木彫りの歴史は古く、6世紀ごろ仏教伝来とともに木製の仏像が日本にやってきたとされています。仏教信仰が広まると木彫りの仏像も隆盛を極め、平安時代には貴族向けの華やかな仏像が増えていきました。しかし、室町時代に仏像を必要としない禅宗が広まると、木彫りの仏像は息をひそめ、次第にその数は減っていってしまいます。この時期には寺の柱など細部に施す木彫りが注目され、その作品は現在でも建物を彩っています。

 

江戸時代になると、各地に点在していた木彫りを得意とする職人たちが江戸に集まり、高度な技術でさまざまな工芸品を作り出しました。明治時代に西洋の文化が流入してくると、職人たちは洋風の彫刻にも挑戦し、新しいスタイルの彫刻も生まれました。

 

現在の木彫りは、職人の方はもちろん、初心者でも簡単にはじめられる彫刻です。題材の範囲も仏像や装飾だけではなく、動物や人形などのユーモアあふれるものへと大きく広がりました。

まとめ

本記事では、木彫りの魅力や歴史についてご紹介しました。ぬくもりや癒やしを与えてくれる木彫りは、長い歴史から成り立っています。

 

そんな木彫りを習いたい方は、「わきたけいこの木彫の世界」にぜひお越しください。「わきたけいこの木彫の世界」では、初心者をはじめ、副業として木彫りをしている方に向けた木彫り教室を開催しております。あたたかみのある木彫りの作品は、あなたの生活に寄り添ってくれることでしょう。教室の仲間と一緒に、生活に癒やしを与える木彫りを作ってみませんか?

ページ上部へ