木彫りのお稽古。

今日は暖かくなるということでしたが、家の中はまだ暖かくはなりませんでした。

家の中に影響するまで一日ぐらいかかります^^;

昨日一昨日と生徒さんがいらっしゃらなかったのに、今日は5人でした^^;

都合の良い日は皆さん同じなのかも^^。

ということで、今日はお稽古三昧でした。

s-IMG_4288.jpg朝からドカーンと届いた生徒さんの材木。

クスノキを3枚貼ってもらいました。

重くて持てませんです^^

ご自宅の等身大のネコちゃんを彫る予定です。

立派なのが出来るだろうなあ~。

私もこんなのを作っておけば良かった^^なんていつも思うんですけど~。

s-IMG_4289.jpgお久しぶりKIさんの招き猫です。

なんとなく都会的な雰囲気があってこのままでも良い感じ。

そしてちょっと左手を意識して腕の影から顔を覗かせてるような感じが可愛い^^

招き猫は招く方の手を考えないで木取りすると結構困ってしまうことがあります。

まずは、手の分を確保してから中心線を描いてネコを置きます^^

s-IMG_4295.jpgこちらもKIさんの新しく始めた雛人形です。

色々考えるところがあるそうで、今まで作ってた雛人形はどうしても気に入らないということで、(傍目にはなんともないが)

それはボツになって新しく作るんだそうです。

こういうのは個人の気持ちなので重視しています^^

イヤなものはなんと言われてもイヤだもんねえ^^;

s-IMG_4291.jpgHさんのリスです。

この形は難しいので大分お手伝いしてしまいましたっ^^

カメレオンみたいに木の留まってるんですが、そんなポーズも難しそうです。頑張って。

s-IMG_4293.jpgクルミの中を覗く?リス。

こちらもリスの顎の辺りはクルミの殻の中に入ってるのでちょっと彫りにくそうですが、

上のよりは楽かな^^

s-IMG_4290.jpgHさんは娘さんたちが色々なものをリクエストしてくれるそうですが、

今度はコーギーが欲しいそうで、新しくコーギーも作ります。

リクエストしてくれるのは本当に張り合いがあって良いです^^

家族の誰も興味を示さず、欲しがらない。。というのは続けていくのも辛いっすよ^^;

s-IMG_4294.jpgOさんのヘビ。

こういうデザインでも何段重ねが形が良いか。。ってことがありまして、

前回もう一段多かったんですが、そうすると胴体も細くなり、見ててせせこましい感じがしましたが、

今日は一段上手いこと消しました。

とゆったりとしたお供えみたいなヘビになりました。

初めてとは思えない刀さばき^^で良い感じです。

良い干支が出来そうです。

s-IMG_4299.jpgIさんの蔵王権現です。

お尻のところの言うなれば、スカートの裾が後ろに翻ってる。。というようなところを足します。

足す場合は、普通土台の方を平らにしておくと楽ですが、

Iさんは丸いまま相手を窪ませて嵌め込むようです。

これは結構大変ですが、良く出来ているので安心です。

 

s-IMG_4300.jpgKAさんのフグです。

前回はやや汚い色になってしまって、スッキリとした黄色にならなかったので

削って新しく塗ったそうです。

本当にこういうフグがいるってのが不思議なくらいです。

s-IMG_4301.jpg丸い中に目と口と柄を描いただけじゃ、なんとなく寂しいので目の周りを少し彫り下げたら急に可愛くなりました。

このまま口にポイっと入れたいような形ですね^^;

 

今日はお稽古三昧でございました~^^。

 

ありがとうございます。


にほんブログ村

ページ上部へ