今日はかなり暑いです。へっへー。
黒柿も頼んでおいたのですが、丁度良いのが入ったのでついでに送ってもらいました。3つに切って貰いました^^
なにやら面白そう~^^;
シマウマを作ろうなんて思わない方がいいすよ、、お値段が高いです^^。
雛人形の台も来ました。すぐに漆を塗れるようにちゃんと別のところに出して加工して貰ってます。
雪洞は台に乗せても台の外でも良いです。
良い手順だ。。。と一人悦に入る^^
(こんなのが最初から付いてたら塗り辛くてしょーがない^^;)
男の人は藤色なので忘れないように先にちょっと塗ってみました。
滅多にこんな色は使わないので、女の人もこれに合ったような感じにしないといけないにゃ。
Wさんの柴犬。
まるで3匹いるように見えますが^^(それでも結構良いのかもしれないけど)
左右は余分なところで落とされます^^
今日は暑いのにノコギリ仕事だったので顔が真っ赤になっていて、茹ったような感じのWさんでした。
もっと違う色でしたが、こういう風に直しましたっ。
ちょっと凛々しくインテリに見えますが、もう少し崩しても面白いかも。
中々複雑な味わいが複数重なってる面白い作品なんです^^
この前からそれほど進んでないかも。。。ってところです。
考えながら作っていますが、どうせなら楽しいものの方がいいですよね。
楊枝入れの向こう側に少し敷地が残ってるのでそこに何かしようかと考え中です。
彩色は結構大変のようです。
紙に絵を描くのと違って、多少彫りの修正もしながら進めなければならないのと
かなりの色の種類を使うので、その組み合わせに頭を使います。
簡単に描いてある目鼻が、人が好さそうな顔をしてて可愛い^^
まだちょっと大きいので体を少し小さくします。
この犬箱は本当に色々な要素が含まれていて、見た目の可愛らしさとは裏腹に
技術の見本帳みたいなものなんです^^;
難しいでっせー^^
今のところ夏風の爽やかな色ですが、だんだん濃くなってきます^^
後ろが長いのも豪華だなあ。。。
今晩は漆を塗らねばいけない。。。いやあ、、かぶれそうな気温と湿度です。。。。(泣く^^;)
ありがとうございます。